ホーム > 所員のトピックス
M・Sです。
今回はかつて、伊達政宗の片腕として仕えた、伊達成実(独眼竜政宗では三浦友和さんが演じました)と片倉小十郎景綱(独眼竜政宗では西郷輝彦さんが演じていました)が城主を勤めた大森城をご紹介します。
先日、郡山でキャッシュフローコーチの先輩と交流を行いました。
郡山のお店は知らないのでキャッシュフローコーチの先輩の案内で、カウンターのみの小さな居酒屋に連れて行っていただきました。
お店では、まったく知らない方と福島の戦国時代勢力図について話が盛り上がりました。(特に俳優さんを使いながらの説明がヒットしたらしいです)
詳しく大森城を調べると
いつ頃から存在したのかはよくわからないとのこと。
ただ、鎌倉時代から室町時代の板碑が数多く残っているので、この一帯を支配していたのは二階堂氏だと言われているそうです。
史料で明らかになっているのは、戦国時代からで、伊達稙宗(伊達政宗の曾祖父)の三男伊達実元(独眼竜政宗では竜雷太さんが演じていました)が、伊達氏の内紛である天文の乱の際、実元は稙宗方につき、大森城は稙宗方の重要拠点の一つとなりました。しかし、天文17年(1548年)に乱が終息し、稙宗の隠居と実元の兄・晴宗(独眼竜政宗では金子信雄さんが演じていました)の家督相続が決まったそうです。兄が桑折西山城から出羽米沢城へ移った後、兄と和解した実元は大森城主にとどまり、信夫郡南部の支配権を与えられたそうです。その後、嫡男の成実に譲り、天正14年(1586年)に政宗が二本松城を落城させると、成実は二本松城を与えられ、大森城は片倉小十郎景綱に与えられました。
その後、豊臣秀吉の奥州仕置きによって信夫郡が伊達氏から没収され蒲生氏郷に与えられると、大森城主となった氏郷の客将・木村吉清は、杉妻城を改修して福島城と名を変え、そこに居城を移り、大森城は廃城なったそうです。
たまに、伊達政宗の居城でしたと話を耳にすることがありますが、居城ではありませんでした。
現在は、山頂部は大森城山公園として管理されています。約700本の桜が植えられており、毎年春にはさくら祭りが開催され桜の名所として多くの方が訪れます。
また、模擬櫓が建てられています。ぜひ歴史に興味のある方は独眼竜政宗を見てから足を運んでみてください。見方が変わると思います。
(by M・S)
先日、母から贈り物が届きました。その贈り物というのが、特大なダンボールにぎっしり詰まった野菜でした。前にも何度か送ってもらいましたが、今回は色々な野菜で数も多かったこと、趣味の一環で始めた野菜作りが本格的になっていたことにとても驚きました。
数日後に、母に御礼も兼ねて連絡をしたところ、母は自分の作る野菜の出来栄えを楽しみにしていて、立派に育った野菜に満足している様子でした。そして、私達が喜んでくれることが何より嬉しいと話していました。子供達も祖母への御礼や感想を自分の言葉で伝えたり、送料の心配をしたりと、成長を感じた次第です。
今年は野菜も高騰しているため、買い控えていましたが、育ち盛りの子供達、野菜不足を心配していた親には大変有難く助かりました。新鮮なうちに、お鍋や煮物、焼き芋にして美味しく頂きました。
↓残っている野菜の一部です。届いたばかりはもう少し元気でした(>_<)。
親の有難み改めて感じました。感謝!(^^)!
(by Y・H)
先日、ニッカウヰスキー余市蒸溜所見学(ガイドツアー)に行ってきました。
創業者である竹鶴政孝とその妻リタをモチーフにした、NHKの連続テレビ小説「マッサン」の舞台です。
蒸溜所見学は、完全予約制で10名以上のグループ・貸切バスでの乗り入れを受け入れていません。団体客を受け入れていないのはインバウンド対策もあるようです。尚、予約なしでもミュージアムやレストランなどは利用できます。
蒸溜所見学では、ガイドさんの説明を聞きながら製造や貯蔵の様子を見学しました。乾燥塔は現在使われていないそうです。数日前にビートをいぶしたそうで、スモーキーないい香りがしていました。途中、強めの天気雨が降り、蒸留棟で雨宿りをしたり、ガイドさんの臨機応変な対応に感動しました。最後、無料のテイスティングがありました。ウイスキーは飲み慣れていないので苦手意識がありましたが、雰囲気を感じながら飲んだためか美味しく頂けました。
蒸留棟
もろみをポットスチルと呼ばれる単式蒸溜器で2回蒸溜しているそうです。余市蒸溜所では伝統的な石炭直火蒸溜によりモルトウイスキーがつくられています。(実際に石炭を投入しているところを近くで見ることが出来ました。)
旧事務所
創業者・竹鶴政孝の執務室として使用していた建物です。
リタハウス
ニッカウヰスキーの研究室として使用されていた建物です。
(by A・K)
10月6日、伊達市消防団の秋季検閲に参加してきました。(検閲とは、消防団員が訓練の成果を披露するとともに、車両の点検を行う大切な行事です。)
当日は、秋晴れの空とはいかず小雨交じりの天候でした。規律などを確認する通常点検や訓練の成果を披露する分列行進・中隊訓練・ポンプ操法などを行いました。
今回は、初めて車輌隊として参加しました。基本的に全体として毎年やることは変わりありませんが、ポンプ操法などは持ち回りで行われており、事前の練習もあります。
今年は、初めて女性団員だけで小型ポンプ操法が行われました。(練習が大変だったと思います。)
11月9日から15日までの一週間、秋の火災予防運動が実施されます。
この期間、当番制で夜警(夜回り)が行われます。
因みに今年の防災標語は『守りたい 未来があるから 火の用心』です。
https://www.fdma.go.jp/mission/prevention/items/r6_aki_kasaiyobou_poster.jpg
(by A・K)
今年、2つの映画を観賞しました。
1つは、坂本龍一の「Oups」
もう1つは、ラヴェルの「ボレロ 永遠の旋律」です。
どちらかというと、マイナーな映画と思われるため
仙台に行かなければダメかなと考えておりましたが
少し後のタイミングで、福島フォーラムで上映してくれました。
まさに、痒い所に手が届く、フォーラムさん、いつもありがとうございます。
どちらも、音楽がテーマの映画で、普段家で聴いているより
迫力がありました。
坂本さんは、何度かトピックスで書いている通り、小学生高学年以来の
ファンで、おそらくはこの映画が締めくくりであろうと、
行かない選択はありませんでした。
ボレロについては、バレエに興味を持つようになってから
ジョルジュ・ドンの踊りに魅せられて、知った曲です。
間違った認識かもしれませんが、坂本さん、ラヴェル共に
代表曲があるという事で、良い反面、つらい部分もあったのかと思います。
ボレロについては、世界のどこかで何時間間隔で演奏等されているか
言及されていました。その偉大さを知るに、これに勝るもの無しでしょう。
(by N・H)
先日の大和田会計ニュースの記事にもありましたが、令和6年度改正の賃上げ促進税制では、税額控除率の上乗せ
として、新たに、子育てとの両立・女性活躍支援の要件が盛り込まれました。
「くるみん」、「えるぼし」というもので、認定を受けると段階に応じて、以下のマークが使えるようになります。
くるみんは子育て支援、えるぼしは、女性活躍推進に関する制度のようです。
以前、研修会で概要の説明を受けましたが、中小零細企業にとっては、認定を受けるまでなかなかハードルが高そ
うだと感じました。
しかしながら、子育て・女性活躍に積極的に取り組んでいる企業と表明できると、採用活動などで有利になるなど
メリットもあるようです。
今後、賃上げ税制も後押しになって、このマークを使用する企業が増えていくかもしれません。
(by Y・T)
私は、税理士と中小企業診断士の2足のワラジで生活の糧を得ています。
どちらの資格も、専門職のスキルを維持するために、「研修」の受講が義務化されています。
税理士も中小企業診断士も「お客様」は地元の中小企業の皆様が中心です。各々要求される専門性は異なりますが、いずれも経営者の皆様のよき相談相手になることを願っています。
仕事を依頼されるクライアントの皆様の信頼を失わないように、自己研鑽の機会はもちろん大切ですので、研修会の日程にも工夫がなされています。
福島県では、つい先日の、8月17日(土)に中小企業診断士理論政策更新研修会が「コラッセふくしま」を会場に、ZOOMでの配信参加と同時に開催されました。まさしくお盆休み期間の最中ですが、中小企業診断士の参加者には、企業内診断士と呼ばれる普段はサラリーマンの有資格者の方々も多い為、休みに合わせての日程です。
会場内は普段のスーツ姿とは異なったラフな軽装の参加者の方々が目立ちます。これまでの経験でもリラックスした状況の方が、研修内容が記憶に残りやすい印象です。
内容は例年、「プロコンと呼ばれる第一線で活躍されている診断士の先生からの情報提供」「福島県内企業の経営者の方からの自社での取り組み成功事例」「中小企業政策立案の行政サイドからの制度案内」の3本柱が中心となっています。
正直、各々盛りだくさんの内容で、頭がクラクラするくらいの濃い密度です。他社の生きた教材に触れる研修はとても刺激的で、自らのお客様に還元しようとメモを取る手にも力が入ります。
最後に「研修修了証明書」を無事受領して帰路に着きましたが、この日の晩酌は、ほっとした気分でとても美味しく感じました。
(by 大和田)
M・Sです
先日、古くからの友人AからLINEが来て、『休みに、いわきに海鮮を食べに行こう』と連絡がありました。
そこでいつも参考にするYouTuberの動画で、すごいボリュームでおいしいと話していたので決めたところが、
『お食事酒処 和』 です。
ちなみに評価を調べてたら
食べログでは 3.47
ヤフーでは 3.96 の評価です。
場所は 道の駅よつくら港の反対側にあります。
店に行ってみると人がたくさん並んでいたました。駐車場は満車で他県ナンバーも結構目立ちました。
お店のシステムは、店の前にある用紙に「名前」と「メニュー」を事前に記入ものです。
私が頼んだのは メガ海鮮丼1,980円
(YouTubeで見たのがメガ海鮮丼でご飯大盛でしたが私は普通盛り)
友人Aは海鮮丼 1,320円 +生ビールでした。
店員さんが『メガ海鮮丼です』と言った時に周りから注目を浴びちょっと恥ずかしかったです(〃ノωノ)
写真のとおり、刺身のところには常磐ものと記入がされており、生ガキ、マグロ、エビ、カツオ、サーモンなどたくさんの具がのっていました。
具の下は上げ底なしのごはんがたくさん入ってます。
味については生ガキが少し磯臭さを感じがしましたが、そのほかは、すべておいしく頂き完食しました。
この写真を別な友人にLINEしたところ、今度いくので何という店でどこにあるのか教えてほしいとの連絡があり、いつも参考にするYouTuberの動画のアドレスと食べログ評価などを送りました。
また、いわきに行ったら行きたいと思います。
メニューは他にも煮魚定食、かつ丼、ほっきづくし定食、常磐ものづくし定食などがあるようです。
(by M・S)
インボイス制度に続き、電子帳簿保存法が今年の1月より義務化されました。事務処理が煩雑化し、多忙な日々を過ごされて方も多いのではないでしょうか。
この状況を受けて弊社が7月24日に会場とZoomで開催しました「電子帳簿保存法セミナー」について、レポートいたします。
弊社の髙橋由里税理士より、義務化になったことで、現状でやらねばいけないことを中心に、「電子取引データ保存」の具体的な対処方法等を中心に丁寧にお伝えしました。
皆さん、メモなどを取りながら真剣な表情で、熱心に参加して頂きました。ありがとうございました。
残念ながら、当日参加が難しかったお客様には、後日担当者からの説明があるかと思いますので、ご安心頂ければと思います。また、当日使用しました資料をご希望の方には配布しますので、ご連絡頂ければと思います。
事業者の実情に合わせた電子取引データの保存をして来るべき、税務調査を乗り切りましょう。
(by Y・H)
6/8,9の土日、仙台で「東北絆まつり2024」が開催されました。たまたま、その日、仙台に来ていたので、ねぶたを見たいなと観覧の人混の中で頑張ったのですが、遠くからは見えにくく疲れてしまい、断念しました。
ついでに、青森で撮った写真をいくつか載せます。
実物は写真の10倍くらい感動します。吉永小百合さんが出演されたJR広告で有名な「鶴の舞橋」。近くには、飼育されている丹頂鶴が見れるスポットもありました。
青森は、海鮮がそれほど好きでない私が「美味しい!」と思えるほど、寿司や刺身が新鮮で美味しかったです。今回は、遠くて恐山へ行くのは断念したのですが、いつか大間のマグロを食べに訪れたいです。
(by Y・T)
3月の確定申告時期と並んで、税理士業の繁忙期のもう一つのヤマは、ゴールデンウイーク明けから5月末までになります。3月決算の会社の申告期限が、原則として5月末になる為です。
忙しさの終わりが見えてきた5月中旬に、突然に埼玉県に住む長男から、妻あてにSOSが入りました。1歳になる大事な孫が肺炎で入院するとのこと。お嫁さんが付き添いで病院泊になるので、残された家族の世話を1週間を目途にお願いされました。
妻は、急ぎ埼玉へ。
こうなると、私は束の間の独身生活に突入です。普段であれば、外食を楽しみつつタマに好きなお惣菜等で、スポーツ番組を見ながらの晩酌生活になるのですが、丁度、我が家は1週間の食料品の買出しの直後です。
食材を無駄にしたくない昭和世代の悲しい性で、急遽、冷蔵庫の中身と相談しながらの自炊生活となりました。
忙しさはまだ続いている中で、時間をかけないけれど、毎日の食卓に変化を持たせたい。
ハードルの高いミッションですが、途中にお弁当や外食を挟みながら、どうにか乗り切りました。写真は、悪戦苦闘の結果ですので、ご笑見ください。
料理の次は、ワイシャツのアイロンがけも出来るように今度の週末に妻に教えてもらう予定です。
(by 大和田)
1月の話になりますが、
以前から気になっていた 福島市の 「おにぎり いとえ」というお店に行ってきました。
雑誌などで気になっていて、お客様から店に行ってきたとの話を聞いて自分も行ってみました。
何のお店かというと、名前のとおり おにぎり の飲食店です。
場所は福島県福島市仲間町1−19 アクシス仲間町 1F東 で 福島テルサからちょっと入った路地裏にあり、近くには「中華そば一歩」や「元祖円盤餃子 満腹」があります。
11時30分オープンですが、並ぶとの書き込みがあったので、11時15分に行って1番目に入ることができました。店に入るとカウンター6席と座敷が1つあり、12時すぎには中と外で待つお客様もいる状態でした。
メニューは「おにぎり」だけではなく、「から揚げ」、「厚焼き玉子焼き」、「あおさの味噌汁」などがあります。
私が頼んだのは写真のとおり、「すじこ」と「あおさバター」、「から揚げ」、「厚焼き玉子焼き」、「あおさの味噌汁」を注文しました。
他のところで男性の握る店にも行ったこともあるのですが、ここは女性2名でやっている店で,女性らしく握られており、空気が程よく入っていてふわふわで、美味しくいただくことができました。あおさバターが、すごく美味しくもう一度食べたいです。また、あおさの味噌汁も身に沁みました。
メニューは定期的に変わるようです。 一度足を運んでみてください。
(by M・S)
季節の変わり目で体調を崩しやすい今日この頃。皆さん身体の調子はいかがでしょうか。
私は、この時期は気候や環境の変化で体調を崩すことが多いです。
体調を崩さないためにも、今回チャレンジしようと思っていることがあります。
それは「プチ断食」です。
(宣言すればやる!)
プチ断食は断食初心者には始めやすく、16時間
(睡眠時間含む)固形物を摂取しないことが基
本ですが、水やノンカフェインのお茶や紅茶の
摂取は可能で、さらにどうしてもお腹が空いた
らヨーグルトやナッツ等の摂取もOKとのこと
です。
これなら私にも出来そうだなと思い、今回チャ
レンジすることにしました。
断食の効果は、自立神経の安定や免疫機能の向上、血流改善、美肌効果です。
気候や環境の変化でストレスや疲れが溜まってきている皆さんもぜひ試してすっきりしてみてはいかがでしょうか。
(by Y・H)
私はこの諺を高校の漢文で習いました。その意味に感銘し、以来自分の座右の銘としている言葉です。
この諺の意味は『幸か不幸かは容易に判断できない、いたずらに一喜一憂すること勿れ』という教えです。単純にプラス思考やマイナス思考といった考え方ではなく『達観』という言葉が最も近いかもしれません。私は未だ修行が足りず、些細な事ですぐに気持ちが上下してしまい、目の前のことに心を揺り動かされてしまいます。
何があるか分からないのが人生です。『禍福はあざなえる縄のごとし』とも言うように、幸と不幸は縄のように絡み合って複雑であり、どんな結果になるかは分かりません。故に終わりのない不幸など無く、どんな事にも必ず出口があると信じ、真っ暗な部屋の中を一筋の光を求め出口を探し回る毎日です。何事にも左右されず『勝って驕らず負けて腐らず』といった人間になってみたいものです。
( T.M )
確定申告は会計事務所にとっては、繫忙期にあたります。
そんな最中に、白内障の手術をうけました。(体調コントロールが出来ていない点では
社会人として失格かもしれませんが)
先ずは、令和5年夏に受けた健康診断で、目に軽度の異常ありと出たため
眼科での診察を受けました。
当初は自覚症状が無かったものの、軽い白内障と言われ、様子見となりました。
その後、これが引き金になったのかもしれませんが、
目にゴミでも挟まっているのか、ゴロゴロとした感覚がつづき
シャワーで強めに流したりしていました。結果炎症を起こし
眼球が痛くなり、眼科へ通院。
すっかり治ったものの、所々靄がかかる部分が出始まりました。
それにしても、人間の脳はすごいものですね。
白い靄は片目だけだったため、両目を開けて見ていれば
勝手に補正してくれて、きちんと見える状態がしばらくは続きました。
しかしながら、白い靄が段々とひろがり、補正も効かなくなっていき
ついには、片目だけで見た方が、楽な状況まできたため
急きょ、手術に踏み切りました。
当初は、病気のことだから、お医者さんにまかせておけばと思っておりましたが、
所長も同じ手術を受けており、その際に購入された本をお借りしました。
多焦点や単焦点、左右でわずかにピントをずらすなど
とても参考になりました。受ける側がどうありたいかという意志を持っておくことも
大事だと感じました。
片目だけだったため、手術は10分くらいだったと思います。それから1時間後に
眼帯を外され、見えますかと聞かれたものの、その時は手術前と何ら変わらず、
あせりました。治すには寝るのが一番と考え、5時間くらい寝てから起きてみると
徐々に、はっきり、すっきりと見えるようになっていきました。
術後、2日くらいからは、色もかたちも、以前より鮮明に見えるようになりました。
人によって、また術後経過期間によって違いがあるのかもしれませんが、
単焦点で近距離にあわせても、生活上メガネ無しでも困らない距離まで
見えています。
さらには、老眼もはじまってきて、本も見えないときがありましたが
それもなくなりました。
何よりも驚いたのは、色とかたちです。
例えて言えば、テレビがアナログから、地デジに変わった時に
役者の顔の色や、皺などがはっきりしたな、と感じたことを倍にしたような
感覚を覚えました。
うれしくなってしまい、家電量販店に8Kテレビの映像を見に行った時は
頭が、クラクラするぐらい、細かい色を感じました。
芸術の世界に生きている人は、より鮮明に色を認識しているのかな
と考えたりしました。
普段何気なかったことですが
色や、かたちに、あらためて感謝です。
(by N・H)
東北の冬といえばコレと思います。
今冬は、まだ行けていなかったので2月の3連休に近場の磐梯熱海温泉へ行ってきました。
古い旅館でしたが、番頭さんや仲居さんはアットホームで温かい接客でした。美味しい食事と温泉も楽しめ、肩こりが少しほぐれたような気がしました。
個人的には、太平洋側の海近くへ旅行に行くのが好きなので、次は静岡の熱海へ行ってみたいです。
(by Y・T)
今の還暦過ぎの世代は、周りの友人や先輩の同業者仲間も含めて、元気いっぱいスポーツライフを楽しんでいます。もう「年寄りの冷や水」の言い回しは、死語の扱いですね。
幸いなことに、所属する東北税理士会福島支部には、スキークラブ(同好会です)があります。年一回のスキー旅行と銘打って近場の蔵王はもとより、北海道のスキー場も複数箇所を制覇しています。
今年は、これまでと趣を変えて、長野県の「白馬八方尾根スキー場」へ遠征して来ました。
上越や信越のスキー場は、私にとってはまさしく学生時代以来40年ぶりの経験になります。
勿論、ケガ対策の為に、足慣らしの事前準備は大切です。ところが、この暖冬でさすがの福島県でも雪不足で会津まで足を延ばさないと滑れません。
丁度、昨年末に連結リフトが完成し、一気に滑走コースが増えた「ネコママウンテン」へお正月休みに出かけて滑りを思い出した後に、スキー旅行へ出発。
残念ながら、記録的な暖冬で、さすがの八方も雪はありましたが、雨に祟られた2日間は重く湿った雪質に悩まされました。
それでも、最終日のスキースクールの講師の先生のアドバイスが的を得ていて、体に覚え込ませようと帰ってきてから、「米沢スキー場」「ネコママウンテン」へ出かけてきました。
これから少しでも長く、スキーライフを楽しめる様に足腰の鍛錬をしようと心に少しだけ誓い、繁忙期の「確定申告時期」を乗り切った後を楽しみにしたいと思います。
(by 大和田)
こんにちはM・Sです。
2023年9月に「キン肉マン」アニメシリーズ最新作、TVアニメ「『キン肉マン』完璧超人始祖編」が、2024年放送されることが決定したとインターネットニュースに掲載されていました。
キン肉マンといえば小中学生のころに、週刊少年ジャンプで連載されて毎週楽しみにしていた漫画です。中学生の頃1度連載が終了しましたが、1998年頃から週刊プレイボーイで復活しました。現在は週刊プレイボーイ、週プレNEWSで連載が続いており、現在もネットで読んでいます。
ちなみに大ブームを巻き起こしたキン消しも昔は集めていました。
2023年9月に仙台でCFCの研修会があり、フォーラスの前を通った時に「キン肉マン展」が開催されていることに気づきました。
研修会の夜は延長戦(食事をしながら、現状についての相談や、情報交換をするもの)があり、後日改めて行ってきました。もう一度行ってみたい居酒屋もあったので次いでによってきました。
キン肉マン展では、過去のアニメで放映されていたもの、キン消しやゲームなど、当時のグッズも展示されており、小中高の当時を思い出すことができました。
ちなみに大阪の通天閣の2階にもキン肉マンが展示されており、以前行ってきました。
下記は2017年5月通天閣にて撮影の写真です
(by M・S)