地域の事業の発展を真剣にサポートします。

(株)ビーマック会計事務所

所員のトピックスtopics

ホーム > 所員のトピックス

お金のブロックパズルⓇで会社のお金の流れを見える化!初心者でもできるカンタン数字分析法

会社のお金の流れは、難しい専門用語が多くて「自分にはムリ」と思っていま
せんか?でも、お金のブロックパズル🄬を使えば、数字がパズルのように見え
るので、初心者でもカンタンに分析できます。


1.まずは目的をはっきりさせる

数字を見るときは「何を改善したいか」を決めましょう。

  • 売上を増やしたい?
  • 経費を減らしたい?
  • 手元にお金を残したい?

この目的がハッキリすると、数字の見方がシンプルになります。


2.数字でチェックするポイント

ブロックパズルでは、いくつかのポイントを見るだけで全体像がつかめます。

  • 売上からどれくらい利益が残るか
  • 人件費が重すぎないか
  • 毎月いくら売れば黒字になるか

これだけ押さえれば、会社の健康状態がざっくりわかります。


3.比べてみるともっと見える

数字は一回見てもピンときません。

  • 去年や前の月と比べる
  • 同じ業界の平均と比べる

こうすると「うちは良いのか悪いのか」がわかり、行動に移しやすくなりま
す。


4.お金の流れをチェック

利益が出ても、税金や借金の返済で手元にお金が残らないことがあります。お
金のブロックパズル🄬は、こうしたお金の流れを目で確認できるのが強みで
す。


5.もし、「数字が苦手」「気軽に相談する相手が
いない」などの場合は・・・・

「分析ってちょっと面倒…」という方は、キャッシュフローコーチに相談してみてください。

  • 数字を見やすく整理してくれる
  • 改善ポイントを一緒に考えてくれる
  • 社員もわかるように説明してくれる
  • 安心・安全・ポジティブな環境で相談に乗ってくれる
  • こちらが、一方的に改善案を提案するのではなく、コーチングを使用してお客様の思いや考えを引き出し、一緒に改善案を考えてくれる

無理なく会社の数字を理解でき、安心して経営判断ができるようになります。
初回限定無料相談を受け付けております。


まとめ

ブロックパズル🄬を使えば、数字が苦手でも「売上・経費・お金の流れ」が見
えるようになります。最初はざっくりでOK。「目的を決めて、ポイントを比
べる」だけで立派な分析です。もし続けるのが難しければ、専門家に頼るのも
安心です。

 

セミナーの告知

 

脱★ドンブリ経営セミナー
~数字が苦手でも安心!お金のブロックパズルで学
ぶお金の流れ~


開催概要

  • 日時:10月下旬 個別教室のため予定は個別調整します
  • 場所:当事務所会議室
  • 時間:13時30分~16時
  • 参加費
    当社お取引様:3,000円
    当社お取引様より紹介:3,000円
    一般参加者:5,000円

セミナー概要

「売上はあるのに、なぜかお金が残らない…」
そんなモヤモヤを抱える方におすすめの入門セミナーです。
数字や会計が苦手でも大丈夫!
図解ツール「お金のブロックパズル」を使って、
会社のお金の流れを“たった1枚の図”でわかりやすく整理します。


学べること

  • ドンブリ勘定から卒業する方法
  • 売上・経費・利益・資金繰りのつながりを理解
  • お金が残らない理由をスッキリ解決
  • 自社にすぐ応用できる「お金の見える化」実践法

このような方におすすめです

  • 数字や会計が苦手な経営者・後継者の方
  • 「なぜかお金が残らない…」と悩んでいる方
  • 経営幹部や社員に数字をわかりやすく伝えたい方
  • 将来起業を考えている方

講師プロフィール(キャッシュフローコーチ)

首藤昌宏
菊田哲史

中小企業の会計業務に携わる中で、「数字が苦手でも理解できる経営の見方」
を伝えることを使命とし、お金のブロックパズルを活用したセミナーを開催。
専門用語を使わず、初心者にもわかりやすい解説に定評があります。


👉 どなたでもご参加いただけます。
経営者・後継者の方はもちろん、起業準備中の方や数字に苦手意識のある方も
大歓迎です!

 

申し込みは

 

 

 

 

お問い合わせは
株式会社 ビーマック会計事務所 福島事務所  担当 首藤
TEL 024-546-2050
FAX 024-546-2055
メール oowadakaikei_syutou@water.ocn.ne.jp

 

会津美里町 菫

こんにちは!MSです。
いつも見ている某福島のグルメを紹介しているYouTubeで紹介されていた、会津美里町の
鮨天ぷら 菫(すみれ)さんに行ってきました。

お店は2025年4月15日にオープンし
ご主人は東京のミシュラン1つ★獲得店で修業をしていた実力者です。

11時30分オープンなのに11時と勘違いして店に行ったので1番乗りすることができ
ました。

 

お店はご主人と奥さんの2人で切り盛りされていて大変忙しそうで、時間に余裕をもって
いくのがベストだと思いました。
メニューは下記のとおり。

YouTubeでは上握り御膳、大海老天重を注文していましたが、私は上握り御膳を注文しま
した。
他のテーブルでは上握り御膳+てんぷら盛り合わせ、本マグロづくし+牛もつ煮込みを
頼んでいる方などもいました。
写真をとるのを忘れましたが、
前菜として切り干し大根、こんにゃくの茹でたもの、茶碗蒸しができました。
その後下記の上握りとお味噌汁がでてきました。

味はシャリが小さめですが、程よく酸味の効いた爽やかな味で、ネタも新鮮で大変おいしく
いただきました。

私が入って30分後にはお店がいっぱいになっていました。
今度行くときには大海老天重を食べたいと思いました。

駐車場が狭めなので早めにいくのがお勧めかもしれません。
行った時期は4月下旬で、まだりんごの花が咲いている時期でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(by M・S)

 

お金のブロックパズルⓇの作成法 初心者でもできる資金繰り改善とキャッシュフローの見える化

時々、「売上はあるのにお金が残らない」「資金繰りがいつも不安」という悩
みを耳にします。そんなときに役立つのが お金のブロックパズル🄬 です。数
字が苦手な経営者でも、お金の流れを図で“見える化”でき、経営判断がぐっ
とわかりやすくなります。ここでは、ブロックパズルの作成法を初心者向けに
ステップごとに紹介します。

 


1.お金のブロックパズル🄬とは?

ブロックパズル🄬は、会社の資金の流れを「売上」「変動費」「固定費」「利
益」「借入返済」「税金」などに分解し、図で整理する手法です。西順一郎先
生が提唱した「ストラック図」をベースに、和仁達也先生が、シンプルで直感
的に理解できる形にアレンジしたものです。会計用語がわからなくても「どこ
にお金が消えているのか」「改善すべきポイントはどこか」が一目でわかるの
が特徴です。


2.お金のブロックパズル🄬の作成法【ステップご
とに解説】

 (1) 必要なデータを準備

決算書や試算表を手元に用意します。特に「売上」「仕入・原価」「人件費」
「経費」「借入返済額」などの数字が重要です。

(2) 変動費と固定費を分ける

費用を「売上に比例して増減する変動費」と「毎月ほぼ一定の固定費」に分類
します。材料費や外注費は変動費、家賃や人件費は固定費にあたります。

(3) 減価償却や税金も確認

資金繰りに直結する「借入返済」や「税金」、そして現金が動かない「減価償
却」も押さえておきましょう。

(4) 図を描きましょう

下記のような手順で描いていきます。

①大きな四角を描き

 

 

 

 

 

②まず、縦に線を描きます

 

 

 

 

 

③次に横に線を描きます

 

 

 

 

 

④縦に線を描きます

 

 

 

 

 

⑤もういちど横に線を描きます

 

 

 

 

 

⑥また、縦に線を描きます

 

 

 

 

 

⑦また、横に線を描きます

 

 

 

 

 

ここまでが、西順一郎先生のストラック図です

下記以降が、和仁達也先生の「お金のブロックパズル🄬」です

 

⑧利益の隣りに、利益と同じ高さで四角を描きます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⑨次に横線を描きます

 

 

 

 

 

 

⑩税金と利益の隣に四角を描きます

 

 

 

 

 

 

⑪次に横線を描きます

 

 

 

 

 

⑫減価償却費と利益の脇に四角を描きます

 

 

 

 

 

⑬横線を描きます

 

 

 

 

 

⑭あとはそれぞれの項目に数字を入れてみましょう

(5) キャッシュフローを把握

粗利から固定費を引き、税金も引いて、減価償却を戻してキャッシュフローを
計算。さらに借入返済や設備投資を差し引き、残った資金を「繰越資金」とし
て次期へつなげます。
この流れを整理することで、どこにムダがあるのか、どの部分を改善すれば資
金繰りがラクになるのかが明確になります。


3.作成後の活用法とキャッシュフローコーチのサポート

 (1) 実績分析とシミュレーション

作成したブロックパズル🄬は、過去の実績分析や「売上が10%減ったら?」
「人件費を抑えたら?」といったシミュレーションに役立ちます。

(2) 社内で共有して目標設定

図を社員と共有すると、会社全体で「お金の共通言語」を持つことができま
す。利益目標や売上目標の根拠が明確になり、チームのモチベーションアップ
にもつながります。

(3) 定期的な見直し

お金のブロックパズル🄬は一度作って終わりではなく、月次や四半期ごとに更
新するのがおすすめです。計画と実績を照らし合わせることで、タイムリーな
経営判断が可能になります。

(4) キャッシュフローコーチに相談するメリット

「自分だけで作るのは不安」「正しく分析できているか心配」という場合は、
キャッシュフローコーチに相談するのも有効です。テンプレートを活用して一
緒に作成を行います。まずは売上・粗利・固定費だけの簡易版から始めること
も可能です。無理に完璧を目指さなくても、小さな一歩から資金繰り改善は始
められます。


まとめ

お金のブロックパズル🄬は、会計が苦手な経営者でも「会社のお金の流れ」
直感的に理解できるツールです。作成法をステップごとに実践すれば、初心者
でも資金繰り改善やキャッシュフロー経営の第一歩を踏み出せます。そして必
要に応じてキャッシュフローコーチがパートナーとしてフォローすることで、
さらに効果的に経営に活かすことが可能です。

まずはシンプルな形から、自社でもブロックパズル🄬作成に挑戦してみてはいかがでしょ
うか。

 

セミナーの告知

 

脱★ドンブリ経営セミナー
~数字が苦手でも安心!お金のブロックパズルで学
ぶお金の流れ~

開催概要

  • 日時:10月下旬予定
  • 場所:当事務所会議室
  • 時間:13時30分~16時
  • 参加費
    当   社  お  取   引  様 :3,000円
    当社お取引様より紹介 :3,000円
    一  般  参  加  者:5,000円

セミナー概要

「売上はあるのに、なぜかお金が残らない…」
そんなモヤモヤを抱える方におすすめの入門セミナーです。

数字や会計が苦手でも大丈夫!
図解ツール「お金のブロックパズル」を使って、
会社のお金の流れを“たった1枚の図”でわかりやすく整理します。


学べること

  • ドンブリ勘定から卒業する方法
  • 売上・経費・利益・資金繰りのつながりを理解
  • お金が残らない理由をスッキリ解決
  • 自社にすぐ応用できる「お金の見える化」実践法

このような方におすすめです

  • 数字や会計が苦手な経営者・後継者の方
  • 「なぜかお金が残らない…」と悩んでいる方
  • 経営幹部や社員に数字をわかりやすく伝えたい方
  • 将来起業を考えている方

講師プロフィール(キャッシュフローコーチ)

首藤昌宏
菊田哲史 

中小企業の会計業務に携わる中で、「数字が苦手でも理解できる経営の見方」
を伝えることを使命とし、お金のブロックパズルを活用したセミナーを開催。
専門用語を使わず、初心者にもわかりやすい解説に定評があります。

👉 どなたでもご参加いただけます。
経営者・後継者の方はもちろん、起業準備中の方や数字に苦手意識のある方も
大歓迎です!

お問い合わせは
株式会社 ビーマック会計事務所 福島事務所  担当 首藤
TEL 024-546-2050
FAX 024-546-2055
メール oowadakaikei_syutou@water.ocn.ne.jp

東京2025世界陸上

 

34年ぶりに東京で開催された世界陸上は、
連日熱い戦いと感動のドラマが繰り広げら
れました。

陸上の面白いところは、努力した成果が
数字で目に見えてわかり、自分自身の記録
更新に結び付くところだと思います。
実際に私も、タイムが数秒縮まる成果にやりがいを感じ、練習に励んだ記憶があります。

勝手ですが、印象に残っているベスト3選手を挙げさせて頂きました。ご存じでない方
は少しだけ名前を記憶して頂けますと幸いです。

①世界新をただき出した男子棒高跳び「スウェーデン デュプランティス
②これまで10個以上の金メダルを獲得し、今季限りで現役引退を宣言したママさんアス
リート女子100メートル「ジャマイカ シェリーアン・フレイザープライス
③女子400メートルハードルの次は400メートルでも金メダルを獲得した「アメリカ マ
クローフリン・レヴロン

世界のレベルが上がっている中、日本選手の躍進も大変素晴らしかったです。改めて心か
ら拍手を送りたいです。これからの活躍が楽しみな若い選手が多いので、2年後の世界陸上
が楽しみです。

(by Y・H)

キャッシュフローコーチとは?経営者が実感した効果とできること・できないこと【資金繰り改善・数字管理サポート】

私は長年会社を経営してきましたが、常に頭から離れない悩みがありました。
「売上はあるのに、なぜか手元にお金が残らない…」
「社員には夢を語っているのに、実際は資金繰りや数字管理で頭がいっぱい
…」

そんなとき出会ったのが キャッシュフローコーチ です。

 


 

Ⅰ. キャッシュフローコーチとは?

キャッシュフローコーチは、簡単に言えば 「社外CFO」
会計事務所が過去の数字をまとめるのに対し、コーチは 未来の経営判断に役立
つ数字
を一緒に考えてくれます。

キャッシュフローコーチが行う主なサポートは以下です:

  • 売上や利益だけでなく、キャッシュフローの流れを見える化
  • 社長のビジョンや夢を整理し、数字と行動の両面でサポート
  • 経営の方向性を「言葉」と「数字」で一致させる

数字を武器にしながらも、経営者の 頭と心の両方を支える経営パートナー
す。

 


 

Ⅱ. キャッシュフローコーチにできること

キャッシュフローコーチは、専門用語に頼らず、誰でも理解できるツールで経
営改善をサポートします。

  • お金のブロックパズル®
    売上から利益、手元資金までの流れをブロックで見える化。数字が苦
    手でも直感的に理解できます。
  • キャッシュフロー計画表
    1年間のお金の流れをシミュレーション。銀行への説明や投資判断に
    も自信を持てます。
  • 月1回の面談で行動を支援
    計画と実績を比較しながら修正。ひとりでは続けにくいPDCAが自
    然に回り始めます。
  • 社員向けお金の勉強会
    「社長だけが危機感を持っている」状態から脱却。数字を社員と共有
    し、チーム全体で同じ方向を向けます。
  • ビジョナリープランの言語化
    会社の使命や価値観を整理し、社員と共有。理念と数字を結びつけ、
    経営の軸がぶれなくなります。

 


 

Ⅲ. キャッシュフローコーチにできないこと

ただし、キャッシュフローコーチは万能ではありません。次の領域は経営者や
専門家の役割が必要です。

  • 税務申告や法律手続きの代行
  • 銀行交渉や資金調達を直接肩代わりすること
  • 社長自身の意思決定を代行すること
  • 即効性のある資金繰り改善を保証すること

キャッシュフローコーチは 「決断を代わりにする人」ではなく、「正しい判断
を支えるパートナー」
です。

 


 

Ⅳ. こんな経営者に相談がおすすめ

もしあなたが以下の悩みを抱えているなら、キャッシュフローコーチが力にな
れます。

  • お金の不安で本業に集中できない
    → キャッシュフローを見える化し、安心感を手に入れられます。
  • 数字が苦手で経営判断に自信がない
    → ブロックパズルで理解し、判断の根拠を明確にできます。
  • 社員との意識のズレでチームがまとまらない
    → 勉強会を通じて共通言語を持ち、組織全体で同じ方向に進めます。
  • 計画はあるのに実行できない
    → 月1回の支援で行動の継続をサポートします。

 


 

まとめ

キャッシュフローコーチは、単なる数字アドバイザーではありません。
「お金の流れを見える化し、経営者のビジョンを実現するパートナー」 です。

この支援を受けることで、資金繰りの不安が軽減され、社員と同じ夢を共有で
きる経営が可能になります。
経営改善や資金管理で悩んでいる経営者は、一度 キャッシュフローコーチに相
してみる価値があります。

 

予算・予測・単年度経営計画の違いをやさしく解説【経営者向け】

経営者の方からよくいただく質問に、

「予算と経営計画は何が違うの?」
「予測も作っているけど、役割は同じ?」

というものがあります。

実は「予測」「予算」「単年度経営計画」は似ているようで、役割は大きく異なります
それぞれの違いを理解することで、経営判断の精度が向上し、資金繰りの不安も減ら
せます。

※予測は年度初めに立てることを前提とした場合です。


 

  1. 年初に立てる予測とは?【将来の見込み数値】

「予測」とは、将来の見込み数値のことです。

過去の実績や市場動向をもとに、
「今年の売上・利益はこのくらいになるだろう」と想定して作成します。

あくまで『見込み』であり、外部環境の変化によって大きく外れることもあります。

例えるなら天気予報
傘を持たずに出かけたら雨に降られることがあるように、予測は参考の指標にすぎません。


 

  1. 予算とは?【会社の年間お金の使い道を管理するツール】

「予算」は、1年間で使えるお金の計画です。

売上や利益の目標をもとに、

  • 人件費
  • 広告費
  • 設備投資

などにどれだけ配分するかを決めます。
会社全体のお金の使い方を管理する役割があります。

家庭でいう「家計簿の予算立て」に近いイメージです。


 

  1. 単年度経営計画とは?【数字と行動をつなげる実践的ツール】

「単年度経営計画」は、予測や予算よりも実践的な経営ツールです。

数字の目標だけでなく、具体的な行動計画を盛り込みます。

例:

  • 新規顧客〇社獲得
  • 営業担当を2名増員
  • 既存顧客へのリピート施策強化

毎月の会議で進捗を確認し、改善につなげられます。

例えるなら旅行のしおり
天気予報(予測)や予算(交通費や宿泊費)だけでは不十分で、どのルートで何を楽し
むかという行動計画を示します。


 

  1. 予測・予算・単年度経営計画の違いを比較
項目 予測 予算 単年度経営計画
作成時期 年度はじめに立てる 年度初め 中長期計画をもとに毎年更新
内容 将来の見込み数値 お金の配分 戦略+数字+具体的な行動計画
性質 参考の目安 管理ツール 経営の道しるべ
例え 天気予報 家計簿の予算 旅行のしおり

  1. なぜ会社に必要なのは「単年度経営計画」か
  • 予測だけでは「現状の見通し」で終わってしまう
  • 予算だけでは「数字のゴール」が示されるだけ

企業が本当に前進するためには、数字と行動をつなげた実行の道しるべである単年
度経営計画が不可欠です。

計画があることで、社員全員が同じ方向を向き、行動に一貫性が生まれます。


 

  1. キャッシュフローコーチ®によるサポート

単年度経営計画の作成には、数字(キャッシュフロー)と行動(経営戦略)の両立が必
要です。

多くの中小企業では、予算や予測は作っていても、行動まで落とし込めていないケー
スが多くあります。

キャッシュフローコーチ®は以下をサポートします:

  1. 会社の数字をわかりやすく『見える化』
  2. 経営者と一緒に行動計画を作成
  3. 毎月の会議で進捗確認と改善サイクルの実施

これにより、予算や経営計画が「絵に描いた餅」で終わらず、会社の成長に直結します。


 

まとめ

  • 予測=年度はじめに立てた将来の見込み(天気予報)
  • 予算=数字のゴール(家計簿の予算)
  • 単年度経営計画=行動を伴う実行計画(旅行のしおり)

会社に本当に必要なのは単年度経営計画です。
キャッシュフローコーチ®が伴走して作成・運用をサポートすることで、会社はブレずに成長できます。

(by A・K)

5ヵ年経営計画を作る意味と効果~キャッシュフローコーチがサポート~

会社を経営していると、「今期はどうするか?」という短期的な数字に意識が
向きがちです。
しかし、経営を安定させ、成長させるためには 5年先を見据えた中長期の視点
が欠かせません。

その役割を果たすのが 5ヵ年経営計画 です。これは、向こう5年間で会社を
どう成長させていくかを描いた 未来の設計図 であり、経営判断の地図ともい
えます。キャッシュフローコーチが伴走しながら作成することで、数字だけで
なく「お金の流れ」も整理され、実行性の高い計画になります。

1.なぜ5ヵ年経営計画が必要なのか?

  • 会社の未来を見える化できる
    「どこに向かうのか」「売上や利益をどう伸ばすのか」が明確になりま
    す。
  • 意思決定がブレなくなる
    設備投資、人材採用、新規事業などの判断基準ができます。
  • 金融機関や取引先からの信頼が高まる
    中期計画を持つことで「計画的に成長する会社」として評価されやすく
    なります。
  • 2.5ヵ年経営計画の主な内容
    項目 内容のイメージ
    ビジョン 5年後にどんな会社になりたいか(例:売上10億円・地域No.1の信頼)
    数値目標 売上・利益・人員数・キャッシュフローの具体的な数字
    戦略 新規顧客の開拓、既存顧客の深耕、商品・サービスの強化
    行動計画 毎年の重点テーマ(例:1年目は組織基盤強化、2年目は新市場進出)

    3.5ヵ年経営計画を作る効果

    • 会社全体が同じ方向を向く
      社長だけでなく社員も「何を目指しているのか」を共有できます。
    • 資金繰りの不安が減る
      キャッシュフローを踏まえた資金計画ができ、資金ショートを防げま
      す。
    • 社員のやる気が高まる
      「5年後の会社像」が見えると、自分の役割やキャリアも描きやすくな
      ります。
    • 成長スピードが上がる
      計画をもとに毎年振り返りを行うことで、改善サイクルが定着します。

    4.まとめ

    5ヵ年経営計画は、単なる「数字合わせの資料」ではありません。
    それは 会社の未来をデザインする道しるべ であり、

    • 会社の進む方向を示す
    • 判断の基準を与える
    • 銀行や取引先の信頼を得る
    • 社員の力を引き出す

    といった効果を生み出します。

    キャッシュフローコーチがサポートに入ることで、「数字の見える化」と「経
    営の安心感」を両立でき、経営者は本業に集中しながら着実に会社を成長させ
    ることができます。

    目先の1年だけでなく、5年先を見据える――その一歩が、経営の安心と成果
    につながります。

今どきの教習所事情

他県で一人暮らしをしている長男が大学の夏休みのため帰省し、この夏休み
の期間に自動車運転免許を取得するため教習所に通っています。どこの教習所
へ通おうかと色々と調べてみてちょっとビックリ❕ 今の教習所費用の相場は
どこも30万円をかるく超えています。私たち親世代が運転免許を取った30年
前は20万円前後だったような… なぜ今の教習所費用は高いのか? 一番大き
な理由は技能教習時間が増えたからだそうです。1998年に法改正があり教習時
間が増えたことに加え応急救護処置教習なども追加され、新しい機材導入など
の費用もプラスされることに…。もちろん30年前とは物価も違うし、教官や職
員さんの賃金向上を考えれば当たり前の話なのかもしれません。

ネット情報ですが、今は少子化の影響やSNSの普及のより昔よくいた横暴な
教官は激減し、感じの良い教官や女性の教官が増えているようです。費用が上
昇した分サービスが向上しコスパはイーブンだと自分に言い聞かせて、先日教
習所費用の支払いを済ませました(^_^;)

(by  T.M )

お盆休暇を終えて

いつの間にか、今年も残すところあと4ヶ月弱となりました。
少し前に、ある方のブログを読んだのがきっかけで、
残りの期間を指折り数えてみました。

その方のブログは、経営に関するものであったり
読んだ本の紹介であったりするもので、都度拝見させていただいて
おります。

今回、グサリと来たのは「完了と終了」という記事でした。
「終了」は時間などの外部要因によって物事が終わること
「完了」は自らの意思によって区切りをつけること
だそうです。
さらに、終了しただけだと、多くの場合、未完了となり
心の中に残り続ける。未完了は一旦発生すると完了するまで
なくならないと、言われていました。

今年やるべきことで、まだ未完了のものがあります。
未完了と考えることに、エネルギーを奪われないよう
一歩進みはじめました。

(by N・H)

夏登山

連日、猛暑が続き日中は外へ出るのをためらう陽気です。皆さん熱中症に気を付けてお
過ごしのことと思います。
先週末は、昨年から興味を持っていた登山をしてきました。暑い日でも山は涼しいので
外出先に適所です。
今回は、吾妻山近くにある一切経山へ行ってきました。登山初心者向けの山らしいで
す。

駐車場は、関東ナンバーの車が多く停まっていて、さすが三連休、観光の人が多く賑わ
っていました。
一切経は、途中まで平坦な道が続き草原を歩くような感じでハイキング気分で楽しめる
のですが、30分程すると山道になり段々と苦しくなってきます。なんとか山頂に着き、不
思議な登頂碑や魔女の瞳と呼ばれる五色沼を見ました。

空気大感謝塔

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

五色沼 通称:魔女の瞳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元気だったら回り道できる沼(鎌沼)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

戻り道は沼を一周するコースがあるのですが、既にヘトヘトになっていたため沼へは寄
らず帰りました。
普段、運動不足なので久々に身体を動かしリフレッシュできました。

 

(by Y・T)

 

孫と触れ合うしあわせな時間

埼玉に住む長男には、6歳を頭に3人の娘がいます。
私達夫婦にとっては初孫の誕生から楽しませてもらうことばかり。

途中にコロナ禍による自粛期間もあり、会えない時期も長くありましたが、そこは、今
どきのスマホの利用など で、乗り切ってきました。

いまは、不定期ながら夫婦で長男宅に泊まりに行き、日々の成長を実感しています。
とは言え、孫たちにとっては、ジジババは格好の遊び相手。親には叱られるようなこと
も、ジジババには甘々で許してもらえます。

私のネットショッピングのカテゴリーにも「女子幼児のおもちゃ」が加わり、ついつい
衝動買いをしてしまいます。
6歳、4歳、2歳の3姉妹ゆえに、年齢による興味もバラバラになりがちですが、なる
べく一緒に遊べるものを準備するのも楽しみの一つです。定番の花火セットや、シャボン
玉セットは欠かせません。今回は、「プリンセスの水彩塗り絵セット」が好評で、夢中にな
って遊んでくれました。

エネルギー全開の3人の孫の相手は、普段以上に老骨に響きますが、これも楽しい疲れ
です。
これからどれくらいの期間、遊び相手として歓迎してもらえるのかわかりませんが、目
の中に入れても痛くない時間を楽しみたいと思います。

 

  (画像はアプリでディズニー風に加工してもらいました)

(by 大和田)

 

旅行会202405

MSです。
遡ること1年前のことです。友人との旅行会を開催し名古屋へいってきました。

今回の移動方法は下記のとおりです。
行きは
5/2 仕事が終わってから、友人と新幹線で東京駅へ(えきねっとを使用)。
そこから、東京八重洲口の夜行バスで5/3朝、名古屋駅に到着。

帰りは
5/5の夜 栄 から夜行バスに乗車し、5/6朝 東京駅に到着。
そこから新幹線(えきねっとを使用)で福島駅に帰ってきました。

名古屋滞在中に訪ねたところを簡単に紹介します。

加藤珈琲店栄店

 

たくさんの人が並んでいました。バスは4列シートだった為、あまり寝ることができない
状態での待ち時間は結構つらいものがありました。しかし、おいしいコーヒーで一気に眠
気がさめました。

名古屋ドーム見学

当日はホームゲームではなかったので、閑散とした雰囲気でした。

みそかつ 矢場とん

名古屋城見学

 

天守閣が工事をしているため、入れないゾーンがあったのが残念です。
他の昔の湯殿などは入れましたが大行列でした。

名古屋城内のお店(きしめん)

はじめてきしめんを食べました。暑い中を歩いたあとの 冷たい きしめん をおいしく
いただきました。

 トヨタ産業技術記念館を見学

 

 

 

 

 

トヨタ産業技術記念館は、トヨタの織物機からはじまり、自動車業界への参入など歴史を
知ることができ、自動車部品の鋳造や組み立て工程などもあり、楽しい施設でした。
また、ユーザや安全・環境保護などの視点に立って自動車作りをする取組む姿勢を知る
ことができました。
TSカードで入場料を決済することで、少し安くなりました。

蓬莱軒神宮前店(ひつまつぶし)

以前、名古屋でキャッシュフローコーチの勉強会があったときに、仙台在住のキャッシュ
フローコーチMさんに、『蓬莱軒で食べるけど一緒に食べない?』と声をかけていただき
ました。しかし、新幹線の到着時間の都合で食べることができませんでした。その時から
蓬莱軒の名前を憶えており、今回リベンジできました。
書き込みやYouTubeの投稿をみると朝一番で並ばないとダメという情報があったので、
我々も10時30分にいきました。受付では名前を記入し、14時30分ごろに来てくだ
さいと店員さんから案内がありました。
右上の写真はそのままで。左下は薬味を加えて。右下はお茶漬け。それぞれの特徴があり
どの食べ方も美味しくて迷います。
私たちが出るころにはなんと写真のとおり 待ち時間5時間 でした。

熱田神宮

熱田神宮ではお参りし、宝物館を見学しました。
もっとも目が引いたのは、写真にある信長塀です。
こちらの塀は織田信長が有名な桶狭間の戦いへ出陣の際、熱田神宮で必勝祈願
をしてみごと勝利したので、そのお礼として奉納したものです。

中部MIRAITOWER周辺

バススタや飲食店、小売店、地下鉄の駅などが立ち並ぶ繁華街です。
夜も昼も人がたくさんいました。
中部MIRAITOWERなどがライトアップされていてきれいな場所です。

東京駅にて散策

 

朝早くの到着でした。東京駅は閑散としており、すがすがしい朝でした。
このほかにも 手羽先や台湾ラーメンを美味しく頂きました。
また、行ってみたいと思う旅でした。

 

(by M・S)

大切な時間

コロナにより、外食しにくくなったことがきっかけで、数年前から、主人の協力もあっ
てYouTubeやクックパッドを参考にお料理のレパートリーが少しだけ増えた気がします。
テーマは「自宅で美味しいご飯を食べよう」です。

その中で私がリピートしているお気に入りの料理は、担々麺とクリームパスタです。ど
ちらも同じ料理研究家さんから教わったものですが、簡単に出来て、驚くほど美味しいで
す(^^♪ 食材の準備と時間は必要ですが、中華丼もオススメの一つです。
ちなみに子供達は、びっくりドンキー風ハンバーグがお気に入りのようです。

また、ラーメン好きな主人は、YouTubeやネット情報で研究し、
今では自宅で本活的な美味しいラーメンを頂くことが出来ています。
私はチャーシューの煮汁から作る醤油ラーメンがお気に入りです。
そのため、ラーメン屋さんへ行くことがめっきり減った気がします。

食べ盛りの子供達とも、食事を通して会話が出来るの時間ですので大切にしていきたいと思います。

(by Y・H)

巣 立 ち

この春、我が家の長男が大学に進学し他県で一人暮らしを始め、次男が中学を卒業し高校生になりました。巣立っていく子供たちを眺めながら、親としての役割について考えさせられています。

我が家の子育てのモットーは『自立』です。自分の頭で考え自分の考えで行動する。その自立する力を育てるために子供たちとどう関わっていくか、それが親としての最大のテーマでした。

子育てが一段落した今言えるのは、子育てに成功も失敗もなく、結果も一生出ないのだということです。今はただ子供の生きる力を信じて任せるのが一番良いのだろうと考えています。今後の子供たちの成長に期待が膨らむ反面、親の務めが終わったような寂しさを感じています。この道は子育てをしてきた多くの人が通った道なのだと自分に言い聞かせて、今後は親として口は出さずに金だけ出して、後は見守るしかないのだろうと切ない気持ちをしみじみと噛みしめている今日この頃です。

( T.M )

次の予約

定期的メンテナンスのため、歯科に通院しています。

前々回、虫歯が見つかり、治療に切り替わりました。
痛みは、なかったのですが、虫歯の状態から
土台をつくって、歯をかぶせることになりました。

治療方法から察するに、2~3回通院が必要になるなと
覚悟しました。

覚悟というと、大げさかもしれません。
ただ人気のある歯医者さんのようで、1回治療に行くと
次の予約は、たいてい1ヶ月後くらいになるため
長期戦だなと思ったのでした。

ところが、会計・予約の人が
「今後の治療は2回ですね。2回とも
予約されますか?」と言ってくれたのです。
はじめての展開で、聞いてくれてうれしかったですね。
おかげさまで、1ヶ月を置かずして、2回目の予約も
お願いできました。

仕事をしていると、何がお客様サービスになるのか
考える時があります。
意外と、身近なところを見落としているのかもしれません。
今回、予約事務を行ってくれた方は、はじめて見る若い人でした。
見習わなければ、なりませんね。

 

(by N・H)

 

桜の季節

今年は4月に入ってからも寒い時期が続いたからでしょうか、長い期間、桜を観ることが

できていると感じます。

以前の所員トピックスでも紹介されていましたが、事務所から比較的近くにある大森城山

公園は、桜が綺麗なスポットとしても知られています。

↑大森城山公園(咲き始めの頃に行った時の写真)

 

↑藤田川(曇天だが満開の時に行けた時の写真)

昨年は王道の花見山へ行ったので、今年はなんとなく穴場スポットへ行きました。

地域によっては桜が咲き始めのところもあるので、今からでもまだまだ楽しめます。

天気予報では、春を通り越して初夏の陽気になる日も出てくるそうなので、寒暖差による

体調不良にも気をつけて過ごさなければと思います。

(by Y・T)

1on1 5ヵ年ロードマップセミナーでわかること

A・K & M・S です。
先日、定期的に経営会議を行っているT社長からこんなご意見をいただきました。
「コロナ前に 将軍の日で利益と資金繰りの関係を理解できたからこそ、現在の会社
の成長がある。 この考え方を知らなかったら会社は資金がなくなっていたはず。
今の成長はなかったかもしれない。担当者を信じて進めてよかった。」
「この考え方をぜひ別な会社や他の人にも伝えてほしい」  とのことでした。

そこでコンサル実績をご紹介します。
参加時のお話をすると、お客様は、「利益がでればお金が残る」「会社は成長できる」
「トラックを数台購入しても大丈夫」との認識で、計画もイメージ通りになると思ってお
り、参加してもどうなのという気持ちで半信半疑で参加したとのこと。
しかし、5ヵ年ロードマップセミナーが進むにつれ、社長がイメージしている数値計画と
パソコンに入れたイメージにずれが生じたそうです。
結果、5年後には資金が足りなくなるという結果になりました。
社長は「なぜ??」「データが間違えているのでは?」という気持ちになり、腹が立った
そうです。しかし、データは間違えていません。

では、なぜかということを簡単に解説します。  下記の例を見て頂ければと思います。
(例ですので、T社長の会社データではありません)

 

計画(予算)なんて絵にかいた餅という方もたまにいます。
しかし、1on1ロードマップセミナーは、数字(予算)ばかりではなく、キャッシュフロ
ーコーチのコーチングで課題を明確にして、数値計画を達成するためのアクションプラン、
5ヵ年人財育成プランなど、目標へ向けての具体的な計画を立てます。

セミナーの具体的効果(T社長はセミナー後、経営会議を定期的に行っています。)

T社長の会社
セミナー参加時年商約1.5億 ⇒ 現在 約2億~2.5憶円に成長  最高3.6億円
セミナー参加時借入額最高約2億 ⇒ 現在 約7千万円

また、上記の図について 簡単に知りたい方・初心者の方向けの
「コンサルタントの父が大学生の娘に教えるシンプルな会計」のセミナーも開催しており
ます。興味を持った方は、ぜひ申し込みをいただければと思います。

*ブロックパズル🄬については
和仁達也著書「脱どんぶり経営のススメ」及び「コンサルタントの父が大学生の娘に教え
るシンプルな会計」より引用

 

「雪国の外れに住んでいること」

福島県は北海道、岩手県に次ぐ全国で3番目に広い県で、西から会津・中通り・浜通りと
地域分けされています。この3つの地域は気候風土も異なり、同じ県ながらこんなにも違う
ものかと思うことも多いです。
特に冬場は会津は豪雪地帯ですが、浜通りのドライバーの中にはスタッドレスタイヤを
掃かない人もいるくらい雪と無縁の生活です。
もちろん、中通りの住人である私にとって、冬タイヤはお客様との行き来に欠かせません。
特に今年は、4月に入ってからも雪が降る日があり、近年では珍しく雪の多い年でした。
スキーヤーにとっては、まだ滑れるスキー場もあり嬉しいところですが、生活者としては
雪掻き(除雪作業のことです)が多く、老骨には厳しいものがあります。
それでも、降雪後の雪景色には得も言われぬ美しさがあり、心躍らされる瞬間があります。
写真は、丁度3月初旬に飯舘村のお客様を訪問した際に目にした光景です。道路脇の樹木
は、明け方からの雪を被って美しく雪化粧していました。片や、温かい朝日を浴びた道路は
すっかり乾いておりコントラストが見事です。
自然の織り成す一服の絵のような風景に遭遇すると、雪国も満更悪くないなと感じます。
さて、次は春の到来を待って大好きな桜を愛でに出掛けたいと思います。

 

 

(by 大和田)

 

 

1on1 成功するための5ヵ年ロードマップ作成セミナー

まさやん

M・Sです
最近休みの日や会社を所用で休んだ日など、月1で行っているお店を紹介したいと思いま
す。

それは伊達市にある『おさかな処 まさやん』 です。
肉料理を食べることができる店は市内にはたくさんあります。しかし、居酒屋以外でどこか
魚の定食を食べることができる店がないかと探していました。そこでとあるYouTubeを
見て、行ったのがきっかけでした。

昔、行っていた田舎の魚屋さんを感じる店内に入ると
左側は、おいしそうなお刺身など鮮魚が並び、正面にはお惣菜ケースがあります。 お惣菜
ケースでよく買うのは、グラタンコロッケ・アジフライを買います。

右側は店主の方が野球好きなのかヤクルトグッズが並んでいる食堂になっています。

ここでいつも頼むのは 『まさやん定食』、『本日おすすめ限定の メニュー』、『海鮮丼』の
どれかです。

具体的にメニューをご紹介します。
①まさやん定食
お刺身とアジフライがついている定食。
アジフライは骨がなく、写真とおり厚くて食べ応えのあるものです。
お刺身は、さすが魚屋といえる新鮮で大変美味しいです。
日によって変わる小鉢も毎回美味しくてご飯が進んでしまいます(;^ω^)
ちなみに写真はごはん大盛りです。

②本日おすすめ限定の メニュー
その日によって変わります。過去には『生シラス丼』『ミックスセット(3種類のフライ)』
などがありました。
写真に写っているこの日は『海鮮漬け丼』です。
いかが柔らかく歯ごたえがありました。
味がきちんと染みており、新鮮なお魚でおいしくいただきました。
この時の小鉢は漬物とポテトサラダでした。

③海鮮丼
新鮮なお魚やイカ、エビ、カニなどが入っています
こちらも新鮮で美味しくて、あっという間に食べてしまいます。

メニューはこんな感じです。 以前の写真のため値段が変更されています。

 

 

(by M・S )

お問い合わせcontact

ご相談・ご質問などお気軽にお寄せください

(株)ビーマック会計事務所
(株)ビーマック会計事務所
〒960-1101
福島県福島市大森字鶴巻6-17
FAX 024-546-2055

024-546-2050受付時間 8:30~17:00

メールでのお問い合わせ24時間受付 年中無休