所員のトピックス 旅行会202405
MSです。
遡ること1年前のことです。友人との旅行会を開催し名古屋へいってきました。
今回の移動方法は下記のとおりです。
行きは
5/2 仕事が終わってから、友人と新幹線で東京駅へ(えきねっとを使用)。
そこから、東京八重洲口の夜行バスで5/3朝、名古屋駅に到着。
帰りは
5/5の夜 栄 から夜行バスに乗車し、5/6朝 東京駅に到着。
そこから新幹線(えきねっとを使用)で福島駅に帰ってきました。
名古屋滞在中に訪ねたところを簡単に紹介します。
加藤珈琲店栄店
たくさんの人が並んでいました。バスは4列シートだった為、あまり寝ることができない
状態での待ち時間は結構つらいものがありました。しかし、おいしいコーヒーで一気に眠
気がさめました。
名古屋ドーム見学
当日はホームゲームではなかったので、閑散とした雰囲気でした。
みそかつ 矢場とん
名古屋城見学
天守閣が工事をしているため、入れないゾーンがあったのが残念です。
他の昔の湯殿などは入れましたが大行列でした。
名古屋城内のお店(きしめん)
はじめてきしめんを食べました。暑い中を歩いたあとの 冷たい きしめん をおいしく
いただきました。
トヨタ産業技術記念館を見学
トヨタ産業技術記念館は、トヨタの織物機からはじまり、自動車業界への参入など歴史を
知ることができ、自動車部品の鋳造や組み立て工程などもあり、楽しい施設でした。
また、ユーザや安全・環境保護などの視点に立って自動車作りをする取組む姿勢を知る
ことができました。
TSカードで入場料を決済することで、少し安くなりました。
蓬莱軒神宮前店(ひつまつぶし)
以前、名古屋でキャッシュフローコーチの勉強会があったときに、仙台在住のキャッシュ
フローコーチMさんに、『蓬莱軒で食べるけど一緒に食べない?』と声をかけていただき
ました。しかし、新幹線の到着時間の都合で食べることができませんでした。その時から
蓬莱軒の名前を憶えており、今回リベンジできました。
書き込みやYouTubeの投稿をみると朝一番で並ばないとダメという情報があったので、
我々も10時30分にいきました。受付では名前を記入し、14時30分ごろに来てくだ
さいと店員さんから案内がありました。
右上の写真はそのままで。左下は薬味を加えて。右下はお茶漬け。それぞれの特徴があり
どの食べ方も美味しくて迷います。
私たちが出るころにはなんと写真のとおり 待ち時間5時間 でした。
熱田神宮
熱田神宮ではお参りし、宝物館を見学しました。
もっとも目が引いたのは、写真にある信長塀です。
こちらの塀は織田信長が有名な桶狭間の戦いへ出陣の際、熱田神宮で必勝祈願
をしてみごと勝利したので、そのお礼として奉納したものです。
中部MIRAITOWER周辺
バススタや飲食店、小売店、地下鉄の駅などが立ち並ぶ繁華街です。
夜も昼も人がたくさんいました。
中部MIRAITOWERなどがライトアップされていてきれいな場所です。
東京駅にて散策
朝早くの到着でした。東京駅は閑散としており、すがすがしい朝でした。
このほかにも 手羽先や台湾ラーメンを美味しく頂きました。
また、行ってみたいと思う旅でした。
(by M・S)